新家競技主査

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 61 - 75件目 (全177件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: Inventor_template_2020について #1604
    新家競技主査
    キーマスター

    お世話になっております。
    競技主査 新家です。

    異論がないので、60回大会からは2020版テンプレートのみ準備します。

    宜しくお願い致します。

    返信先: 機械加工競技時のピン加工について #1603
    新家競技主査
    キーマスター

    お世話になっております。
    競技主査 新家です。

    特にご意見がないのでジグの準備を必須として認めることにします。

    以上 宜しくお願い致します。

    新家競技主査
    キーマスター

    (株)デンソー 水谷様

    お世話になっております。新家です。

    使用している企業が多数あったようなので追記します。

    形は特に指定しません。数量についても適宜としますので

    よろしくお願いいたします。

    返信先: インベンター使用方法について #1505
    新家競技主査
    キーマスター

    お世話になっております。新家です。

    富士電機 高橋様にアドバイスをいただきました。

    新規プロジェクトを作成→保存先をUSBにするとプロジェクトファイル(ipj)が作成されるそうです。

    プロジェクトの保存場所をデスクトップ上のフォルダにするんどUSBに保存しない状態で提出してください。
    プロジェクトに関しては特に利便性を感じていないようです。

    以上 よろしくお願いいたします。

    返信先: CAD競技時の不正防止策について #1503
    新家競技主査
    キーマスター

    早速のご意見ありがとうございました。

    59回大会はデスクトップや他のフォルダにデータが残っていないかをしっかりと確認できておりません。よって機械加工の工具点検のように儀式的にPC内を確認したいと考えた次第です。
    提出データから不正がないことは確認できております。
    不正ありきで疑っているわけではないので、セキュリティソフトについてはデスクトップにあっても構いません。競技委員が確認した際にこれはセキュリティソフトですと説明できれば問題ないと考えております。
    PC内の確認については工具点検ほど時間を取る予定はないのでデスクトップやタスクバーを確認する程度と考えております。

    また、気が付いたことがあれば投稿をお願いいたします。

    以上 宜しくお願い致します。

    返信先: インベンター使用方法について #1502
    新家競技主査
    キーマスター

    お世話になっております。新家です。

    先の投稿について補足します。

    競技上の注意事項にはipt,idw,iamファイルなどについて記載されていますがipjファイルを使用している企業があったため統一したいと考えた次第です。

    多数の企業はipjを使用しておりません。よってipjファイルのメリットについて把握できていない部分があります。
    よって使用しない方向で統一と考えてはいますが、
    逆にipj ファイルについて使用したほうが良いなどのご意見をいただければ検討いたします。

    宜しくお願い致します。

    新家競技主査
    キーマスター

    お世話になっております。新家です。

    課題提案の改訂に伴い、製品の測定箇所の検討が必要です。

    よってこれまでのIMを使用した測定からユニマイクロメータを用いた測定に変更します。
    一定の条件で測定できるようにしますのでご理解のほど、宜しくお願い致します。

    新家競技主査
    キーマスター

    お世話になっております。競技主査 新家です。

    競技課題2-1の時間短縮について
    昨年まで使用していた図面用のテンプレートを修正しています。
    競技中に設定または読込する際の手間を少しでも省くことを目的としています。
    線の太さの設定など企業間で違うのである程度、すり合わせができた段階で展開しますのでご理解のほど、宜しくお願い致します。

    新家競技主査
    キーマスター

    競技課題の公募について補足です。
    昨年度から提示している下記の仕様は継続です。
    よって使用工具はこれに記載してあるとおりです。
    ⑨については先の修正に合わせる必要がありますのでご了承ください。
    課題提案時に必要な資料は以下の4点です。
    1.プラスチック製品の2D図面ファイル
    2.テストしたプラスチックの写真
    3.採点箇所参考寸法入り図面
    4.課題の特徴の資料

    http://www.plagata.sakura.ne.jp/plagata/wp-content/uploads/2022/02/競技課題のプラスチック製品の仕様.pdf

    新家競技主査
    キーマスター

    お世話になっております。競技主査 新家です。

    水谷様、樺澤様 貴重なご意見をいただきありがとうございました。

    1.ピンカットについては、59回大会と同様に競技中に行うことにします。

    2.製品公差を±0.03とします。測定箇所は現行どおりの予定。

    他の意見があれば、お願いします。

    フォーラムでの議論により、効率的に選手指導に向けた情報が得られると考えています。活発な議論をお願い致します。

    新家競技主査
    キーマスター

    高橋 様
    回答ありがとうございました。新家です。

    1.①は検討事項です。
     ②制限は考えておりません。各社の管理で良いかと思います。今大会でもチェックが難しい面がありました。
     ③ピンカットは練習時間などで調整するは難しいですかね。

    2.そうですね。今年の課題の結果では0.03からバラツキます。
     今はユニマイクロメータでの測定を想定しています。

    ピンカットは準備しておいた方がベターですかね。

    返信先: ピンカットフェザーの競技使用について #1469
    新家競技主査
    キーマスター

    お世話になっております。新家です。

    脱磁器の存在を失念しておりました。全社かはまだわかりませんがピンカット機の設置場所は必須ですね。
    貴重な意見をありがとうございました。

    新家競技主査
    キーマスター

    お世話になっております。競技主査 新家です。

    競技課題2-1の得点結果と提出時間をグラフにしましたので参考資料として提示します。青が点数、赤が時間です。

    下記よりご確認お願い致します。

    http://www.plagata.sakura.ne.jp/plagata/wp-content/uploads/2022/01/59回技能五輪プラ型総評参考資料追加.pdf

    新家競技主査
    キーマスター

    お世話になっております。競技主査 新家です。

    意見集の回答について補足します。

    60回大会に向けての検討事項は決定ではありません。参考として捉えてください。

    時間短縮などは皆様と議論して決定していきますのでご理解のほど、宜しくお願い致します。

    新家競技主査
    キーマスター

    第59回反省会の案内について

    15時から16時まで分科会にて報告がありますのでご協力をお願いします。

    案内を下記に掲示します。

    http://www.plagata.sakura.ne.jp/plagata/wp-content/uploads/2022/01/プラ型職種反省会案内資料.pdf

15件の投稿を表示中 - 61 - 75件目 (全177件中)