フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
新家競技主査
キーマスター競技主査 新家です。
意見収集を踏まえ修正した図面を再アップロードしました。
修正内容は下記のとおりです、コメントを転載します。
03_クランパー
・図面の修正
① 全体的に線の太さを1段階補足した。
(太線「0.7㎜」、実線「0.5㎜」、細線「0.25㎜」→太線「0.5㎜」、実線「0.36㎜」、細線「0.18㎜」に変更。)
・投影図の修正
① 正面図の断面「A-A」を切る位置を「斜め」→「直角」に変更。
(正面図の中心辺りの折れ曲がっている部分)
② 断面図「A-A」に詳細図「F」を追加。
③ 詳細図「D」「E」の尺度を「1:1」→「1.5:1」に変更。
・形状の修正
① 詳細図「D」の「φ2.5」の円筒形状を【クランパー_図1】の通りに変更。
・寸法の修正
① 詳細図「D」の「50°」と「25」のX方向(横方向)の寸法「5.4」の追加。
② 背面図の下方「(R26.899)」寸法を「(R)」に変更。
③ 背面図の上部斜めになっている「R130」の形状の両端「R1」を追加。
・その他
① 質問事項にありました背面図の「R130」の形状のX方向(横方向)の位置寸法が足りていないという件につきましては、
角度寸法「18°」の面から出ている「12」の寸法と「40」(R130の形状の中心点のY方向(縦方向)の寸法)の2つで
スケッチが拘束され、位置寸法としては十分成り立つため、X方向の寸法の追加はしておりません。
新家競技主査
キーマスター競技主査 新家です。
意見収集を踏まえ、修正した図面を再アップロードしました。
内容は下記のとおりです。09_フライス盤
部品②に11×R 1.5を追加しました。
新家競技主査
キーマスター競技主査 新家です。
A社のコメントを転載します。修正点は下記のとおりです。
※D-Dの断面に反対側と同じ入れ方で2 x C0.2の表記を追加しました。
新家競技主査
キーマスター日立AMS 福田 様
お世話になっております。新家です。ご指摘のとおり、防錆を追記します。
宜しくお願い致します。新家競技主査
キーマスター競技主査 新家です。
I社から修正図面と修正事項について提出されました。
提案企業からのコメントを転載します。I社提案課題【フライス盤】 の修正点について
・部品①寸法13を12.5へ変更。
・部品①12.5に位置するラジアスとボール形状箇所について、
断面図B-BのR1→R1.5、1→1.5、1.5→2へ変更。
部品②も同様に、
・部品②寸法13を12.5へ変更。
・部品②12.5に位置するラジアスとボール形状箇所について、
のR1→R1.5、1→1.5、1.5→2へ変更。
・部品③4→5へ変更。
・部品③中心□2→□3へ変更。
・部品③中心が□3になったため、両サイドの寸法は12→11.5へ変更。
・部品④拡大図G中心角穴□2→□3へ変更。
・部品④拡大図G4→3.5へ変更。
・部品④テーブルを組み合わせる溝部分4→5へ変更。新家競技主査
キーマスター競技主査 新家です。
H社から修正図面と修正事項について提出されました。
提案企業からのコメントを転載します。H社提案課題【自販機】の修正点について
・部品①Φ2ボールによるR1の箇所を全てΦ3ボールでできるようR1.5に変更。
・部品①寸法【e】を0.5→0.3へ変更。
・部品①断面図A-Aの寸法4.0→4.2に変更。
・部品①断面図A-Aの寸法2.5→2.7に変更。
・部品①断面図C-CのR1→R1.5へ変更。(拡大図Nを追加)
・部品①断面図C-Cの0.2→0.1へ変更。(拡大図Nを追加)
・部品③ Φ2ボールによるR1の箇所を全てΦ3ボールでできるようR1.5に変更。
・部品③足部分の厚みが1→1.5へ変更。
・部品③足部分の足と足の間隔が13→11へ変更新家競技主査
キーマスター競技主査 新家です。
B社から修正図面と修正事項について提出されている状況です。
企業からのコメントを転載します。B社提案課題(グラップルショベル)について
・部品④ショベルの先端爪の内側のR1をR1.5に修正
爪同士の間隔2.5mmを1.5mmに変更
・部品④のΦ2ボールで加工する溝をR1.5(Φ3ボールで加工)に変更
・部品①のショベル付け根が嵌めあう角穴位置を修正。
コア部品がΦ2スクエアを使用せずΦ3スクエアで加工できる。
※以上でこの課題は要項に適合と考えております。新家競技主査
キーマスター競技主査 新家です。
Φ2ボールを使用する形状については現状で認めることにします。
競技課題2は投票があるため、今年度に限りの可とさせていただきます。新家競技主査
キーマスター異論ありません。
センターポンチのほかにこれを使いたいなどの要望はでませんかね。新家競技主査
キーマスター新家競技主査
キーマスターマシントラブルの場合は加工はゼロからスタートですかね。
3時間30分は必要ないということですか?
前日に精度チェックをやってもらうのもありかと考えます。
10台あれば、いまのところ34名なので空き機械はあります。別件ですが、JEED競技委員の登録済メールを私は確認していますが、本人のところにIDとパスワードメールが来てないと聞いております。
パスワードを送ってください。
サイトは閲覧してもらいました。
宜しくお願い致します。 -
投稿者投稿