ホーム › フォーラム › 国際ディスカッションフォーラム › 2020上海大会の登録状況について
- 投稿者投稿
- 2020年8月3日 8:37 AM #440
競技委員 古井戸
参加者デンソー古井戸です。
ジョンソンコントロールズ様がプラ型から機組みへ変わられた関係で、上海大会代表決定まで、国際エキスパートを引き継がせていただきました。ここの国際フォーラムでは国内大会出場企業様に、
国際大会フォーラムで出ている情報を知っていただくために利用します。直近では、2020年上海大会の現在の登録国が中央協会より送られていますので公表します。
●継続のための必要参加国数:14か国
●現在登録数:7か国(BR ID JP KR MX RU TW)以前より中央協会様からも多くの新規国へ働きかけがされていますが
反応は芳しくないようです。
依然厳しい状況が続きますが何か変化があれば追って報告いたします。2020年8月29日 5:38 PM #485競技委員 古井戸
参加者続報です。
●継続のための必要参加国数:14か国
●現在登録数:10か国(BR CN ID IN JP KR MX RU TH TW)
3か国増加しましたが前回参加国のみの状況に変化はありませんでした。
登録締め切りまであと半月です。以上です。
2020年9月21日 2:37 PM #554競技委員 古井戸
参加者続報です。
●継続のための必要参加国数:14か国
●現在登録数:12か国(BR CN ID IE IN IR JP KR MX RU TH
TW)
2か国増加しました。イラン:新規、前回も登録のみあり実際の出場はなかった。
アイルランド:過去出場実績あり。前回は登録されなかったが復活登録してくれました。明日が締め切りです。
まだ南米圏複数国に呼びかけしているとのことですので
ブラジルエキスパートに状況確認中です。2020年9月22日 3:08 PM #555競技委員 古井戸
参加者続報です。
●継続のための必要参加国数:14か国
●現在登録数:13か国(BR BY CN ID IE IN IR JP KR MX RU TH
TW)
昨日より、もう1か国増加しました。BY(ベラルーシ?):旧ソ連国ですので近隣のロシアが動いてくれたのでしょうか。初登録です。
時差がありますので締切は日本時間の夜中になります。
また明日最終的な結果が分かれば報告いたします。2020年9月24日 8:51 AM #558競技委員 古井戸
参加者国際大会登録国ですが最終的に13か国のままのようです。
ただ、これがそのまま職種消滅の判断になるのか、今のところ
WSIの判断待ちの状況です。
会場規模や予算の関係で処遇が変わるようなので正式な決定を
今しばらくお待ちください。昨日、職種定義の2021版が発行されました。
現状で決まっていることについて以下に報告します。
●1人で行う競技であることに変更なし。
●出場可能年齢22歳以下に変更なし。
●主要な要求技能に変更なし。
※競技課題の詳細内容については今後協議されていきます。以上です。
- 投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。