機械加工の終了時の注意事項について

ホーム フォーラム ディスカッションフォーラム(第58回大会) 機械加工の終了時の注意事項について

3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #650

    デンソー古井戸です。
    表題の件、選手から質問がありました。
    確認なのですが、
    (3) 全体の競技終了1分前は⼝頭で合図する。この合図があったら、新たにバイスに作品を取り付けたり、機械の 回転を⼊れたりしてはならない。回転加⼯中であればそのパスの加⼯が終了次第加⼯を⽌めること。刃物を 外し、作品をバイスから外して確認できる状態に置くこと。

    について、「そのパス」という表現は、
    ●そのカッターで加工すべき箇所すべてを指す ×
    ●次の座標に至るまでの直線経路1本のことを指す 〇
    という解釈で、基本的に3H29を過ぎたら、持っているハンドルから手を離したら刃具退避以外の目的で別のハンドルに触れず、直ちに所定の終了状態になるように準備をするということでよろしいでしょうか。

    終了状態に差があると早く終わった人が損になりますので必ず全員作品と刃物を外しておくことが前提ですが、細かく徹底しておいたほうが良いかと思います。ご回答お願いします。

    #657
    高本競技委員
    モデレーター

    競技委員 高本です。

    機械加工時の終了時においては、注意事項の通りです。
    パスの表現は、「次の座標に至るまでの直線経路1本」です。

    終了1分前の合図があった際は、注意事項通りに従っていただくよう周知をお願いいたします。終了の状態は、(2)の通りです。

    #658

    ご回答いただきありがとうございました。
    今後ともよろしくお願いいたします。

3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。