マシントラブル時の対応について ホーム › フォーラム › ディスカッションフォーラム(第58回大会) › マシントラブル時の対応について このトピックには7件の返信、3人の参加者があり、最後に競技委員 古井戸により4年、 10ヶ月前に更新されました。 8件の投稿を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中) 投稿者 投稿 2020年6月30日 4:22 PM #233 競技委員 安藤参加者 予備日のスケジュールですが、 7:45 集合 7:45~7:55 準備 7:55~8:55 操作練習 8:55~9:10 工具点検 9:10~9:20 素材配布・図面加工データ返却 <小休止> 9:29 競技開始1分前 9:30 競技開始(笛) 13:00 競技終了(笛)←この時間は流動的MAX3H30分やってこの時間 提出など入れても何とかなると思いますがいかがでしょうか? (選手としては機械加工後すぐに仕上げ競技となりきついですが・・・。) 2020年6月30日 5:13 PM #234 新家競技主査キーマスター マシントラブルの場合は加工はゼロからスタートですかね。 3時間30分は必要ないということですか? 前日に精度チェックをやってもらうのもありかと考えます。 10台あれば、いまのところ34名なので空き機械はあります。 別件ですが、JEED競技委員の登録済メールを私は確認していますが、本人のところにIDとパスワードメールが来てないと聞いております。 パスワードを送ってください。 サイトは閲覧してもらいました。 宜しくお願い致します。 2020年6月30日 6:23 PM #235 競技委員 安藤参加者 機械加工途中にマシントラブルが発生するため、それまでの加工は施していると思うので、予備日に現状復帰までは行いそこから再スタートのイメージでした。 したがって、3時間30分は必要ではないと考えました。 10台あって空きのマシンがあれば前日に精度チェックが行え更に予備日の時間短縮ができると思います。 それができれば仕上げまでの時間の余裕もでき良いと思いますがみなさんいかがでしょうか? 2020年7月1日 8:08 AM #236 競技委員 古井戸参加者 工具準備時間にハンドルの回転ムラなどを感じ、機械の異常として申告する場合もあります。スタート前にそういうことがあれば未加工状態で持ち越しになりますので、精度検査は前日が良いかと思います。 回転ムラの修理などハンドリングの問題はおそらくエツキのメンテの方なら現地修理可能な項目ですので、1G分の時間があれば再生可能だと思います。予備日に新たに検査した機械を使うか、元の機械を使うかは選べる状況にあれば選んでもらえる状況にした方が良いと思います。 2020年7月1日 8:55 AM #237 競技委員 安藤参加者 工具準備時間にトラブルが起き、前日に精度チェックができれば 下記予定くらいにはできるかと思います。 7:45 集合 7:45~7:55 準備 7:55~8:10 操作練習 8:10~8:25 工具点検 8:25~8:35 素材配布・図面加工データ返却 <小休止> 8:44 競技開始1分前 8:45 競技開始(笛) 12:15 競技終了(笛) MAX3H30加工した場合 また、予備日には古井戸様の意見の通り選べる方式が選手にとっては良いのかもしれません。 2020年7月1日 9:45 AM #240 新家競技主査キーマスター 精度検査済の機械、または新たな機械を使用できるが後者の場合は前日に精度検査を行うこと。 でよろしいでしょうか。 この返信は4年、 10ヶ月前に新家競技主査が編集しました。 2020年7月1日 10:03 AM #242 競技委員 安藤参加者 先生のおっしゃられた内容が対応できる範囲でのフェアな方法だと思います。 2020年7月2日 1:29 PM #249 競技委員 古井戸参加者 文面化ありがとうございます。 新家先生の投稿の通りで異論ございません。 投稿者 投稿 8件の投稿を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中) このトピックに返信するにはログインが必要です。 ログイン ユーザー名: パスワード: ログイン状態を保持 ログイン